ABOUT福祉型専攻科とは
18歳を迎え高校を卒業する多くの子どもたちが、進学や就職など多くの選択肢の中から未来を選べるのに対して、障がいを持つ子どもたちは、「就職」か「福祉的就労」といった数少ない選択肢から未来を選ばないといけない現状があります。
そこで、もっと学びたい、学生生活を楽しみたいという願いを実現させたのが、新たな選択肢「福祉型専攻科」です。
福祉型専攻科universal college CRECIOでは、生活力、コミュニケーション力、自主性、責任感、自己選択、働く力などを仲間と共に育みます。

福祉型専攻科 universal college CRECIO で学べる事


ABOUTuniversal college CRECIOについて
学校を卒業した子どもたちの新しい進路先、それがクレシオカレッジ。
障がいがあっても、みんなと同じように大学生活を楽しめる、新しい福祉のカタチです。《自立訓練・就労移行支援》の福祉サービスを使い、4年間の学生生活のなかで、仲間と一緒に「社会のなかで、一員となって生きていく」ための力を身につけます。
また「失敗する経験」を通して「自己選択・決定・責任」を知り、意思決定ができる力も身につけてもらいたいと考えます。
各授業はシラバスにそっておこない、様々な教科を通して社会性や生活力、コミュニケーション力を育みます。もちろん、自分自身をよく知ることも大切なこと。「やりたいことと出来ること」にもしっかりと向き合い、少しでも長く働き続けられるようサポートしていきます。もちろん、卒業後も継続した支援を行いますので、ご安心ください。
どんなところ?
1・2学年
生活訓練(自立訓練)
- 自分について考え、自分のことを知ります。
- 挨拶など基本的な人との関わり方を学びます。
- 集団生活の中でコミュニケーション力を高めます。
- 社会の中でルールやマナーについて知ります。
- 生活に関わる家事の仕方やクレジットカードなども含めたお金のことを学びます。
- 一人暮らし体験を通じて基本的な生活力を身につけます。
3・4学年
就労移行支援
- 働くとは何かを一緒に考えます。
- ビジネスマナーや礼儀を学びます。
- 働き続けるためにも休日の過ごし方を知り、余暇活動や仲間との時間を充実させます。
- 専門コースで資格取得に向け取り組みます。
- アルバイト体験を通じ、コミュニケーションスキルを身につけます。
- 実際の仕事場で働いてみます。
一日の流れ(全学年共通)
9:00 – 9:30
登校順次登校。タイムカードを押します。
9:30 – 9:50
朝礼一日の流れ、身だしなみの確認をします。コグトレを行います。
10:00 – 10:50
一限時間割に沿って行います。
11:00 – 11:50
二限時間割に沿って行います。
12:00 – 13:00
お昼休みカフェテリアで友だちと自由に過ごします。
13:00 – 13:50
三限時間割に沿って行います。
14:00 – 14:50
四限時間割に沿って行います。
15:00 – 15:20
掃除各学年ごとに校内の清掃に取り組みます。
15:20 – 15:30
終礼一日の振り返り、明日の予定を確認します。
タイムカードを押します。
タイムカードを押します。
15:30 – 18:00
下校カフェテリアで友だちと自由に過ごします。
希望の生徒のみアルバイトに取り組みます。
希望の生徒のみアルバイトに取り組みます。
18:00 – 19:30
夕食カフェテリアで希望者はご飯を食べます。
アルバイトは掃除、片付け等に取り組みます。
アルバイトは掃除、片付け等に取り組みます。
どんな人が利用できる?
- 発達障がい(ASD・ADHD・LDなど)をお持ちの方
- 高等学校・支援学校・専修学校等を卒業した18歳から29歳までの方
- ひきこもりをしているが、変わるきっかけを探している方
- 自分にあった福祉事業所を探している方
- 「本当は発達障がいかも」と生きづらさを感じながら、毎日を過ごしている方
- 頑張りたくても頑張れない、頑張り方がわからない方
- 卒業時の進路先の選択肢がなく、まだまだ「学びたい意欲」のある方
- 今の自分を変えたい、でも変える勇気が持てない方
- 就労意欲のある方
- 高校を卒業してもすぐに働きたくない、大学生活を楽しみたいと思っている方
ACCESSアクセス

住道校
universal college CRECIOuniversal school CRECIO Jr.
〒574-0042 大阪府大東市大野1丁目4-25
JR学研都市線住道駅徒歩3分 駐車場(12台)・駐輪場完備
TEL:072-812-2108(カレッジ)/072-873-9000(ジュニア)
FAX:072-873-9900